2期・58冊目 『剣闘士スパルタクス』

剣闘士スパルタクス (中公文庫)

剣闘士スパルタクス (中公文庫)

内容(「BOOK」データベースより)
ローマ市民は、円形闘技場で繰り広げられる剣闘士試合に熱狂していた。剣闘士試合とは政治家の提供する見世物で、厳しい訓練を積まされ、劣悪な住居に閉じこめられた奴隷同士の殺し合いにほかならない。紀元前73年の春、圧倒的な実力と美貌を誇る一級剣闘士スパルタクスは、自由を渇望する同士たちと剣闘士養成所から脱走を企て、総勢74人の剣闘士奴隷が「自由」を手にした。しかしそれは、ローマ軍との苛烈な戦いと奴隷軍迷走の始まりでもあった―。ローマからの逃走か破壊か。叛乱の英雄・スパルタクスの活躍と苦悩を描く渾身の長篇小説。

カエサルを撃て』と並んで反ローマ視点の物語。塩野七生ローマ人の物語』が社会制度の面などから文明的な国家としてローマを書いているのに対し、佐藤賢一は飽くなき膨張を繰返す侵略者・ローマによって虐げられる側から描いているのです。
いやぁ、歴史小説って、こうやって違う視点から読み比べてみると面白いもんですね。


主人公・スパルタクススパルタカス)は、一級剣闘士として絶大な人気を誇っていても、円形の競技場の中での話。ローマの侵略によって故郷トラキアから無理やり連れて来られた奴隷の身分には違いなく、さらにスポンサーであるローマ人富豪の機嫌を損ねると命まで危うくなる立場。
苦労して脱走した結果、念願の自由を手に入れたものの、今度は叛乱軍のリーダーとしての重い責任を背押されることになるとは。こういった皮肉は現代でも通用しそうだなと思ったのですが。「自由」とは不自由な立場だからこそ輝いて見えるのかもしれませんね。


全体的にスパルタクスの心情中心で構成され、生々しいです。しつこいくらいに。進軍の方針や、部下(かつての剣闘士仲間)との調整など様々なことにうじうじ悩む場面が多いですが、やはり戦う為に生きてきた剣闘士は戦いの中でこそ本領を発揮するのです。
前半のヤマ場・ガリア人剣闘士との戦いと並んで、クラッススによる包囲網突破から最後の戦いの様は迫力あるアクションが繰り広げられて見ものです。
でも終盤は場面が唐突に変わることが多くて、ちょっと終りを急ぎすぎかなって気がしなくもなかったですが。