「名前、なんて読むの?」

痛いニュース−【論説】読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学は偏差値がね、ちょっとアレなのです…呉智英
こちらで言及されている「暴走万葉仮名」の記事を読んで、「子供の名付け(命名)DQN度ランキング」なるサイトがあって、その驚きの内容を1年以上前に書いたことがあったのを思い出したんですね。*1
そこまでいかなくても、どう考えても漢字が読めない名前を付ける親はいるようで。
親がDQN、ゲーム感覚・ペット感覚な命名、いろいろ言われるけど、これってどうなんだろう?
最近この手の報道が増えた気もするけど、自分が親になって、子供の名前を気にするようになったせいかな。


だいたい親の心境としては、こんな感じですかね。
★子供が生まれたという一大イベント(昔と違って、今は一人か二人しか生まないから特に貴重)
→やっぱり我が子はナンバーワン→ありふれた名前ではつまらない。ここは我が子だけのオリジナリティを!
それはよーくわかるんですが、時にそのオリジナリティが暴走してしまうと・・・。


もともと、多種多様難解複雑が特徴な日本人名であって、苗字にしろ、名前にしろ、「なんて読むの?」って人は昔からいましたね。本来の漢字が持つ読みだけでなく、組み合わせによる読みや、当て字を使用することで更にややこしくしている。当て字を使用する親は昔は少数派だったのが、最近は増えてきているってことでしょうか。


問題は、命名した親以外は読めないような名前を付けられた子供がどうなるかですね。
初対面の人に会うたびに「名前、なんて読むの?」と聞かれて説明し、相手の「信じられない」という表情を見る。大人なら「個性的だね」とかお世辞も言ってくれるでしょうが、子供だと正直。下手すりゃいじめられる。*2
まぁ本人が気に入っていれば気にせず堂々としていりゃいいですが、みなそうとばかりでもないでしょうな。中には改名したいという子もいるんじゃないでしょうかね。


そこで改名の手続きを調べてみたら、思いのほか簡単そう。
http://www.s-kougen.com/meikai82.htm
家庭裁判所に申請を行い、受理されれば、一ヶ月以内の質疑を受け、許可を得られれば役所に行って届け出する。このあたりで前例があるみたいですね。

2) 書きづらく読みづらい場合(奇名、珍名を含む
7) 精神的苦痛を伴う場合 (最近はこのケースも多い


http://www.jusnet.co.jp/matsuo/namae_henkou.shtml
こちらのサイトによると、名前から性的なイメージを連想されての苛めが原因で改名した例や、長年通称名を使用していたのを正式に改名にこぎつけた例もありました。


ただし改名申請には条件があって、

戸籍の変更申請する手続きは満15歳以上であれば自分で申請出来ます。15歳未満では法定代理人(両親等)が必要です。

親が激しく後悔していれば何歳でも改名は可能ですが、そうでないと中学生のあいだまで自分じゃ変えられないそうです。
というか、結婚によって姓が変わるような場合ならいいですけど、名前が嫌で変えるなんて、やっぱり本人にとっても家族にとっても後味悪いですね。






ちなみにこれ書いている人は、9割以上の人が一発で読んでくれる一文字の漢字の割には、同名の人には滅多に会わない名を付けてくれた親のセンスに感謝しています。

*1:読み返したら恥ずかしかったので該当エントリーへのリンクはしない

*2:実際、名前でからかわれたり、軽いいじめになることはよくある