4期・33〜35冊目 『魍魎の匣(分冊文庫版・上中下巻)』

分冊文庫版 魍魎の匣(上) (講談社文庫)

分冊文庫版 魍魎の匣(上) (講談社文庫)

分冊文庫版 魍魎の匣(中) (講談社文庫)

分冊文庫版 魍魎の匣(中) (講談社文庫)

分冊文庫版 魍魎の匣(下) (講談社文庫)

分冊文庫版 魍魎の匣(下) (講談社文庫)

内容(「BOOK」データベースより)
匣の中には綺麗な娘がぴったり入ってゐた。箱を祀る奇妙な霊能者。箱詰めにされた少女達の四肢。そして巨大な箱型の建物―箱を巡る虚妄が美少女転落事件とバラバラ殺人を結ぶ。探偵・榎木津、文士・関口、刑事・木場らがみな事件に関わり京極堂の元へ。果たして憑物は落とせるのか!?日本推理作家協会賞に輝いた超絶ミステリ、妖怪シリーズ第2弾。

駅ホーム転落殺害未遂、バラバラ殺人、誘拐事件、怪しげな新興宗教、と多くの事象が展開されながらもわかりやすく面白い作品ではあります。しかしそれでいて、その内容の豊穣さゆえにどこが面白かったのかを詳しく書くのは非常に難しいのですね。長編ながらも読み始めると止まらず、読了後は言葉が出てこなくてまさに万感の想いでした。


前回『姑獲鳥の夏』を読んでからしばらく経っていましたが、読み始めると京極堂こと中禅寺秋彦をとりまく主要人物のイメージをすんなり取り戻せました。人物のちょっとした感情の変化や動きが生々しくて、すんなり頭の中にその情景を描けるのが特徴のように思います。
今回は木場刑事と新登場の鳥口記者が事件に対して最初から積極的に介入し、名(迷?)探偵・榎木津(この人結構好きです)が独特の話術でかきまわしていく。前回は主役的な役周りだった関口は数少ない出番がボケ役というか損な配役ですね。まぁ一種の引き立て役なのでしょうか。中禅寺秋彦は相変わらずの博覧強記ぶり。前半の霊能者・宗教家に関する分類、更に罪を犯す心理に関する考察はかなり興味深かったです。結果的に京極堂と関口らの長い会話が実際の事件に関するヒントになっているわけですが、ただの薀蓄としても面白い。


今回の物語の重要人物(特に女性)は、前半が楠本頼子と柚木加菜子の二人の孤独な美少女。それにしてもホラーには美少女が似合う。彼女たちの結末には悲劇しか待っていないのがやはりというか。
後半が柚木加菜子の母*1にして元女優の柚木陽子。儚げで謎めいた印象の美女。木場刑事が暴走するきっかけとなったのは、女優時代の彼女の熱心なファンだったせいもあるんですが、それが最後まで伝わることは無いのが悲しくもあります。ネタばれすれば、この人の憑物が一番大きかったことなんでしょうね。
男性陣で印象深いのは美馬坂幸四郎よりも作家・久保峻公ですね。久保は章ごとに挿入されている小説を書いた本人。これが実際に起こった事件を仄めかしているわけですが、四肢切断の上で箱詰めされるというかなり凄惨なはず犯行をどこか叙情的にさせているように感じました。しかしこの小説に惹かれてしまうと、魍魎によって意識が彼岸に引き寄せられてしまうのかもしれない。
ちなみに「匣の中の娘」の匣を持ち歩く男のモチーフは、もしかしたら江戸川乱歩の「押絵と旅する男」なのかなと思ったり。


今回の京極堂の活躍ですが、エセ霊能者相手の憑物落としはどこかコミカルであったのに対し、山場である科学者・美馬坂に対しては隠されていた柚木陽子の過去のくだりもあって非常に重い。どちらも匣を作りあげたものの、その中に己が囚われてしまったということでしょうか。


うーん、書き始めるといろいろ出てはくるのですがうまく表現できなくて冗長的になってしまい、うまくまとまらないのがもどかしいです。ともかくホラーとしてもミステリとしても秀逸な作品であることは確かです。

*1:登場時は姉ということになっている