加藤廣 『秘録島原の乱』

秘録 島原の乱

秘録 島原の乱

内容(「BOOK」データベースより)

炎上する大坂城で、死期を悟った豊臣秀頼に、密かに奏上する影があった。その名は明石掃部。脱出の手筈は万端だった。調達された舟で大坂湾を離れた秀頼は、一路九州・薩摩の地へ…。捲土重来を期した雌伏の四半世紀。あえなく秀頼は逝ったが、その遺志を継ぐ軍団が起つ時を窺っていた。寛永御前試合が齎した一瞬の政治的空白を衝いて、軍団の要として島原に現れた天草四郎。その横顔は、さる貴人に瓜二つだった…。

舞台は大坂夏の陣の勝敗もほぼ決まりかけた頃。
家康本陣目指してがむしゃらに突き進んでいた真田の軍が奮戦虚しく消え去っていくのを城の天守閣から見届けた豊臣秀頼が母・淀君らと最後を遂げようかというところ。
そこに明石掃部(全登)が現れて、身代わりを立てることにより秀頼を隠し地下通路から落ち延びさせます。
隠れキリシタンや真田の忍びらの協力で九州・熊本の加藤家まで辿り着きますが、清正亡き後の加藤家では秀頼を匿っておくわけにはいかず、最終的に薩摩の島津家を頼りにするしかありませんでした。
関ケ原の戦いの終盤で見せた壮絶な撤退戦の印象もあって、領土安堵されてはいたものの、島津と幕府は潜在的敵対関係にあったこともあり、忍びの育成といった取引の末に落ち着くことになりました。
薩摩で暮らしている間に秀頼の元には子が生まれて、そのうちの一人である四郎は優秀な示現流の剣士となり、寛永御前試合にて柳生一門の一人に圧勝。
いまだ男色趣味を捨てきれない徳川家光の目に留まります。
一方で諸大名が江戸に参集している隙に秀頼の配下たちは九州で一揆を企てます。
影ながら彼らは徳川幕府転覆を狙う島津・伊達によって支援を受けていたのでした。


2018年に亡くなった加藤廣氏の遺作であり、『神君家康の密書』の続編であるそうです。
秀頼の元にはせ参じて側室となった凄腕の女剣士・小笛に過去の因縁があるように書かれていたのはそのせいだったのですね。
天草四郎の乱の背景に豊臣の血筋が結び付けられただけでなく、家光の男色趣味を引き金とした幕府転覆の壮大な陰謀が仕組まれていたというのが面白かったです。
寛永御前試合をきっかけに宮本武蔵を始めとする有名な剣豪が天草に集合して壮絶な戦いを繰り広げたり、忍びたちの暗躍もあったり。
戦国時代の気風を引きずる浪人や密かに野望を抱く外様大名といった江戸時代初期ならではの楽しみも見られました。
乱の経過はさすがに変わることなく、概ね史実通りだったのですが、前半が丁寧に書かれていた分、終盤は駆け足気味であっさり終わってしまった感じがしましたね。
戦いそのものの詳細には触れられず、経過説明だけで終わってしまいました。四郎からすると、最終的に負け戦だから仕方ないのかもしれませんが。
また、最初から最後まで並みいる剣豪を相手に一歩も引かない強さを見せつけた小笛については前作を読んでいた方が楽しめのかもしれません。