6期・54冊目 『闇よ落ちるなかれ』

闇よ落ちるなかれ (ハヤカワ文庫SF)

闇よ落ちるなかれ (ハヤカワ文庫SF)

ローマ帝国の分裂、そしてゲルマン民族の大移動による西ローマ帝国の滅亡後のイタリア(6世紀頃)にタイムスリップしたアメリカの考古学者。やがて訪れる混乱の中世*1を回避せんと奮闘するさまを描くというのがこの作品です。
穿った見方をすれば、ローマ帝国で花開いた欧州文化が暗黒の中世時にことごとく枯れてしまい、長らくイスラム文化に後れを取ったのが悔しくて、せめて小説の中で防ごうという試みを見せているのかなぁという感じではありました。*2
それはそれとしても、主人公・マーティン(タイムスリップ後はラテン式に名をあらためてマルティヌス)・パッドウェイがなんとか通じるラテン語とおぼつかない知識を総動員しての活躍が楽しい。
一文無しからのスタートでは、この時代に無かった蒸留酒を作る事業を開始するために金貸しのところに融資の相談に行くのですが、守銭奴でもなくてもいきなり訪れた胡散臭い外国人に融資するわけなく・・・そこは簿記の基本知識を披露して見事契約にこぎつけるのですが、このあたりのやりとりが絶妙です。
この時の金貸しとはなんだかんだで最後まで友情が続くわけですが、それだけでなくいきがかり上用心棒として雇った没落貴族?のじいさんや事業の関係で出会った人々、東ゴート王国の王さまや将軍といった歴史上の人物までは実に人間味豊かに描かれているんですね。
いや実際、その未来技術が魔術と怪しまれて教会に目をつけられたり、乱暴者の王子に悪さされたりと大変な目にも遭うのですが、そのたびに機転をきかして切り抜けるところがかっこいい。
ちなみに我らが主人公パッドウェイにはお姫様や貴族令嬢とのちょっとしたロマンスもあるのですが、結果はイマイチのようで(笑)
やがてパッドウェイは身の安全も兼ねて王位争いに介入して、ちゃっかり財務官の地位につき、実質傀儡の王に代わって辣腕をふるうようになります。
戦術や装備の革新を手掛け、時には自ら剣を取ってイタリアを狙う東ローマ帝国軍や北方の蛮族やらの軍勢を獅子奮迅。
確実に歴史上の出来事を変えることには成功するのですが、個人一人の力がその後の歴史にどのように影響していくのかを考えると予想がつきません。ただ、改めてこの時代の出来事と照らして読んでみると面白いですね。

*1:このあたりの自分の知識も教科書の域を出ない程度なんだけど

*2:最後の東ローマ帝国皇帝への手紙でもイスラム勢力の勃興を警告するくだりがある